我が家の植物図鑑

春の宝石箱*ジャーマンアイリスの広がる庭

初心者にも育てやすいジャーマンアイリス。10年以上育て続けている筆者が、栽培のコツや花姿の魅力、株分け後の販売への思いまでを綴ります。
季節ごとの作業

芝生よりラク?クローバー&イワダレソウの緑の絨毯ガーデン

芝生代わりにクローバーとイワダレソウを混植。手入れや土壌改良効果、害虫対策まで写真付きで詳しく解説します。
季節ごとの作業

エリゲロン春先のお手入れ|剪定のタイミングと育て方のコツを写真で解説【地植え向け】

庭のエリゲロン、春はどう手入れする?剪定のコツや芽吹きのようすを写真付きでやさしく紹介します。
我が家の植物図鑑

育てて感じた魅力*オルレアの育て方

実際に育てた経験をもとに、オルレアの魅力と育て方をやさしく解説。秋まきのコツやこぼれ種で増やす方法も紹介。
新入りの植物紹介

【新入り】雪国でコガネノウゼンを育ててみたい

ディズニーランドで発見!鮮やかな黄色い花を咲かせる樹木4月20日、東京ディズニーランドへ遊びに行った時に、一際鮮やかな黄色の花を咲かせる樹木が目に止まりました。葉っぱは見当たらず、とても鮮やかな黄色の花が5〜6輪ほど集まって咲いています。見...
植物のメンテナンス

【初夏】季節外れにグラジオラスを咲かせる方法

6月中旬に植えてみました今年のグラジオラスは訳あって6月中旬に植え付けをすることになりました。いつもなら秋植えの春咲きです。なかなか芽が出てこなかったのでやはりダメだったかと思っていましたが、夏が本格化してくるころに芽を出し、酷暑をものとも...
我が家の植物図鑑

【図鑑】唐胡麻

巨大過ぎる銅葉トウゴマ今年のトウゴマは例年以上に立派に成長しました。まだまだ成長中ですが既に2メートルを超えています。どのくらいの大きさまで成長するのかは、発芽の時期や土の質、栄養分、混み具合等、条件によってかなり異なるようで、我が家の庭の...
お気に入りのアイテムたち

【アイテム】植物の夏バテにBANKSコレクション

夏のお疲れさまに栄養補給9月12日連日の最高気温が30度を越えなくなってきました。曇りの日などは25度ほどとだいぶ過ごしやすい季節がようやくやってきました。猛暑続きで夏バテしたであろう植物たちを労って少しずつ肥料をあげる作業をします。まずは...
新入りの植物紹介

【新入り】ルドベキア・タカオ

黄色の花を追加したい値下げ処分になっていた苗をお迎えしました。夏の終わり、まだ秋植えの苗が見当たらないホームセンターの売り場で出会いました。我が家の夏場の庭はバーベナやブッドレア、銅葉のトウゴマなどの紫色の花や葉が多くなります。それを引き立...
季節ごとの作業

【作業】アンスリウム グラシレの種まき

真っ赤なグラシレの実実が真っ赤に熟してきたので採取して種をまくことにしました。アンスリウムといってもグラシレの花はとても地味なので、気づかないうちに咲いて終わっています。実が真っ赤に色付いてはじめて「花が咲いたんだな」と気づくことが多いです...